施主様ブログ / 新築完成 安城市 新築

  1. トップページ
  2. 施主様ブログ
  3. 安城市 新築

配筋作業


配筋作業です。
基礎工事も進んできました。鉄筋を組み、しっかりした土台を作っていきます。




この後は配筋検査をし、コンクリートで土台立ち上がりを作っていきます。




基礎 外枠


本日は基礎の外型枠の施工です。
コンクリートを流し込む前段階です。



防湿ビニールも敷きました。
これにより、湿気が基礎に上がってくるのを防ぎます。
床下の土台・大引きと言った床組部分を乾燥した状態に保ち
木材の腐朽や蟻害を防ぐ為に施工されています。


丁張

地盤改良にて転圧!
硬質で均一な安定層を形成しました!



本日は丁張作業。
工事を着手する時 始めに 建物の正確な位置を出す作業です。





丁張完了です!
家の基礎を正確に築くための重要な工程でした!
この丁張を元にして基礎工事が始まっていきます。


表層改良


先日、地盤改良を実施いたしました!
今回は表層改良です。



表層改良とは、杭を作るのではなく基礎の下の軟弱地盤を、
すべてセメント系の粉体固化材を軟弱土と混合・撹拌し転圧して
硬質で均一な安定層を形成する工法です。



セメントと土を混ぜ合わせています。



この後転圧して、硬質で均一な安定層を形成していきます!


株付き柱の加工


株付き柱の加工です。
木の根元部分をそのまま柱に使うことで、自然な美しさと強度を兼ね備えた柱です。



床に接する部分を平らに加工していきます。




サンダーやカンナなどで、表面を丁寧に仕上げていきます。



まだまだ加工は続きます!

新築のお家のリビングに設置される予定の株付き柱が
どのように空間を彩り、家族の団らんを支えるのか、私たちもとても楽しみにしています。


木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる