
土壁塗りはポンプを使用した施工となります、
この工法採用するまでに馬鹿な私は3年掛かりました、だがこの塗り方をする事が木木舞の裏側に確実に土を挿入する事ができる、左官職人がコテを使用する施工方法では土は確実に木木舞の裏側にまで進入せずに考えた結果の施工方法です、

ポンプ塗り土壁も最終仕上げは左官職人のコテをコテを使用します、

実験棟の内部には桧材磨き丸太を採用し大工の技術を表現しています、
これが私が思う大工仕事です、
角材は現在では36㎝(1尺2寸角)プレカット機械で施工できる時代です、
プレカット機械が加工できない丸太を化粧仕上げする、
私は機械が単純に加工する(NC加工機)材料を大工技術だ喜んで遣るの時代錯誤だと考えている、
ヤハリ大工の技術はNC機械が大工より安価に遣れない部分を遣る事だと思う

ご近所さんに披露する為に餅投げを実行しました、ご近所さん今後ココの生活する方と仲良くしてね

実験棟も外観が明確になりました
実験棟の形が出来上がりました、ベランダの柱を方杖にした
敷地をよりより有効に使用する為に

杉丸太長さ4m=1本市場では大凡2万円位です
市場では太い丸太程㎥価格は安価です、
何故?現状は太い丸太の美しさを理解できない方々が多く成った、木材の持つ美しさを理解する方が少なく価格は安価に成った=集成材を作る丸太は18㎝~20㎝の丸太で良い=リッポメートル価格は太い丸太と同じ位=結果は太い丸太が安価となりますね。林業は成り立たないです
現状は外材よりも国産の杉材や桧材は安い、この安い国産材を何故工務店さんは使わない
工務店が使う技術が無い?又無垢材を使用する為には無垢材の性質を知る事癖を知る事ですね
工務店さんの多くは大工職人を請負で採用している(坪何円と、
結果は大工さんが面倒な作業を遣れない、
技術を指導できない=大工職人は今の時代に合わない?
人件費が多く掛かる国産材を使わずに外材を使用する、
当社は社員大工がチームを組み国産材を使用する住まいづくり
私自身が市場で丸太を購入⇒製材工場に依頼し製品にする⇒仕入れ価格を一円でも安価にする、
40年前位は工務店オーナーであれば常識的な材料の集荷であったが
住宅メーカーが(プレハブ化が進むと同時に衰退した)
木造住宅の価値感が大きく変わり箱の家化した、
木造住宅ではなく木骨住宅へと進んだ結果は大工の技術は?ドンドン不要に成っていく現実
大工だけでなく全て職業は時代に合わせて変化して行く=これがダーウィンの進化論である。

市場の風景です


敷地面積の広くない為に材料搬入中

遮断シート施工中
5月11日公開建前に多くの方々に参加頂きました、エンドーユーザーの方々感謝です、
工務店や設計士の方々に参加頂ける嬉しいですが、色々と御話ししていると、多くの事を理解出来ました、
今までに 宮城県・大分県・京都府の方々見学にお越しになりました、
私なりに纏めると 工法は良い(大臣認定取得)、工事期間は短い、工事金額も安価で良い
国産無垢材100%使用するこれは特によい、
良いと称賛される この方々は帰りには今後検討される⇒取り入れるかとお聞きすると、
自社では遣れない、無理であると答えが返ってきます、何故無理ですか?
当社では大工仕事はチームでの施工ですが
皆さんは 大工には手間請けで(一軒完成させて何円と請負仕事)=現状の工務店や設計事務所は
請負仕事が100%と云えるかも?
当社が大工を養成して進ているが多くの工務店は養成してない=遣れない
工務店は伝統的軸組工法を遣っていると云われるが工夫をしない今の時代に・・・・・・・
公開建前に参加した方からの質問
1-本当に土壁付けるね、
2-この工法見た事が無い(当然です=当社が特許取得工法)
3-建前進めるに釘を使わない?沢山の建前を経験したと云われる大工さん、
4-本当に合板を一枚も使わない、
5-建前と同時に間仕切りは完成する=板倉工法初めて見た、
6-地震に強い住まいと良く解ります、
7-その他多くのお言葉を頂きました、
本日よりアルミサッシ取付・
屋根葺き工事しています

連休明けに思う事はフェイスブックにも書いて有ったが、確かに何も知らない飛び込みの営業マン方が訪問されることが多く成った感じがする、営業マンの方は大変ですね、おかげで当社は・・・・・

伝統的軸組工法の家つくり、国産無垢材100%使用する家つくり感謝です、大工経験4年生が責任者と建てたお宅です、このようなお仕事は4年ほど勉強してくれる遣れる社員、遣れない社員と分かれるが遣れる社員は遣れる、
我と思う方は大工を遣りませんか、やる気のある貴方をを待っていますよ


木材市場に勉強に行ってきた、まずは市場の食堂でカレーラースを(450円)お腹一杯になった、
現在の荷動きは?全然遺憾ですね 売れないね
南洋材を買うてよ、=時代が変わり現状では要らないね、そうだよね要らないね、
今日は製材工場に現状を確認に昼食の時間に合わせて行く
ココでは昼食を共にし現状をお聞きする、
住まいづくりは自分の足で動く事ですね、自分の足で動くと何か使い良い安価な物巡りあえるかも?
まず動く事ですね、
動くと材木屋さんは相手にしてくれな無くなる
動かないと遺憾ね、動く事で商品の動向が良く理解出る、
商品の価格を理解する事でお客様喜んで貰える商品を集める事ができる
楽しい家つくりが出来る
此れも人生 大手は当たり前の行動です、小規模な工務店程事務所に居て
電話とFAXで商品を購入する? 若しくは営業マンを呼びつけて商品を買ってやる?
ヤハリそれなりの価格での仕入れに成るね