会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

入社7年の社員が施工中です、


自然木を使う
この自然木 
当社の事務所の中央に構造柱として使用する(建てた時には再登板させます)、
この柱は6年位前(ユーザーの自宅に使用した)に半割りにし保存しておいた材
6年間 多くのユーザーに提案してきたがユーザーには取り入れて貰えない、
拘りの自然木はヤハリ個人宅では中々取り入れて貰えない、
大工である私の押売りに成るね(笑う)
この柱の墨付けする時間 大凡4時間
同差取り付ける位置等の加工に16時間
結果的に四角の(21㎝角)柱加工であれば4時間で墨付け加工まで完了する
自然の木材そのまま生かす大工仕事はヤハリ
高額に成る為にユーザーが????
結果は大工を育てる事が出来ない事実です、
大工とは経験回数が基本に成る=パイロットの飛行時間と似た所が有る


自然木半割りにした裏面

自然木  構造材として使用する、拘りを私が遣る仕事ですね、30年程までは好む方が有りましたが、現状では皆無に近い状態です。



2015年11月8日9日開催した反省

東京都新宿駅西口常設展示場
ものづくり愛知・三重・岐阜共同展示会に出展後の反省、

展示目的を明確に知らしめる方法を映像で見せる、
現状の室内⇒DIY(自分が楽しながらイノベーションする)
楽しみながらDIY作業風景を映像で見せる
完成風景を見せる
何故容易にDIYが遣れるかを理解して貰う
貴方のお部屋に合わせて(壁・天井材料を部品として提供)
部品を提供する⇒組立て手順書を参考にDIYして頂く

国産無垢材(杉材)100%使用する壁・天井にイノベーションする
自慢のお部屋作りを自分自身が出来る

DIYでの完成までの映像を見せる、
又完成までの予算も公開する、

次回(2016年1月?2月に開催今から準備する
楽しみです



特許取得工法板倉工法+土壁パネル

展示場は事務所より車で20分ほど離れた場所に所有していた=
ユーザーが見たい時に直ぐ対応出来ない、これを解決する為に事務所に併設する

自社の事務所兼展示場新築工事に着手する、【11月中に建前を予定する)
今回新築する目的
展示場が無いと住まいつくりより解りやすい提案が出来ない
ユーザーには構造材や・仕上がりを見せ紹介すると納得して貰える
国産無垢材100%使用する=健康住まいの室内は体感し肌で感じて貰う
健康住宅(住まい)香り・室内の空気を肌で感じて貰う、無垢材の住まいを好きに成って貰える

国産無垢材の住まいつくりはお客様に指名して貰う事から始まる、
拘りの住まいつくりは、常にお客様に指名して貰う事から始める

完成は2016年1月中予定している、

多くの皆さんに見学して貰えれば幸いです


築20年おおk宅の改装工事、国産無垢材100%使用する改装工事、


5年6年前よりリフォーム事業が伸びると云われた、
全国では空き家が820万戸も有る、逆に若者人口はドンドン減少する

これからの地域の工務店が新築住宅を受注するには?
個性を持つ(拘りを持つ)ユーザーに指示されることですね、

リホォームは受注は如何か=お客様に指示されることです、
お客様に選ばれる提案がすべてですね、
単純ですね⇒お客様が好むことを提案する事ですね、
お客様が求める物を提案する?
現状のリフォーム事業には
1-ダスキン
2-地域の家電商品販売店
3-プロパンガス販売店
4-ホームセンター
5-建材販売店(セメント・ブロックなど左官材料)
6-ヤマダ電機
7-アマゾン(インターネッオ販売)
8-住宅設備機器メーカー
9-その他

以上の企業の方々が受注競争をしています、
以上の方々は受注した後地域の工務店や大工さんに
現場施工を依頼する事に成る、
結果は地域の工務店さんや大工さんは
企業の下請けに成る、
日雇いに成る

大工さんや工務店さんは契約社員・派遣社員と同じような立場に成る
これが現実ですね
大工さんを目指す若者はドンドン減少する、
結果は
社員大工を育てる企業が残るかな?

大工さんを正社員採用し年間所得を安定させる事がこの業界を
生き残る手段になるかなと私は思う



現在朝の室内温度を測定しています、
既設のアルミサッシ(硝子1枚)
室内に新設(後付けサッシ)
内ち窓を新設(硝子2枚=ペアガラス)

既設のアルミサッシと新設の内窓との中間に温度計を設置
又 部屋の中央に温度計を設置=計2個

二つの温度計を朝4時頃に確認すると3度以上の温度差が有る、
此れから外気温が10度未満に成ると
温度差は何度開くのかな?  温度差が5度以上開くと内窓の価値を認めて貰える

温度差が多いと内窓を取り付けた効果が大きいと成る、

既設の窓に打ち窓を取り付ける事を実測した経験から自信を持って
お勧めする事が出来る、

現在は外気温はまだ14度未満になって無い
12月に入るとより温度差が多く成るかな

結果が楽しみです、
何事もけいけんをした上で数値で現す事の大切さを痛感している

縁側の気温と室内の温度差は5度以上ある事は私は以前に確認している、
今回の実験(後付け打ち窓と縁側と同じ効果を期待?
これは確実に無理と思うが答えは???12月まで掛かるね


木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる