9月8日国産無垢材100%使用する家づくり
勉強会を開催します、
是非私が講師を務めます、
家つくりの基礎から詳細を説明します、
貴方の家つくりに必ず参考に成ると自負しています。
詳しくホームページ参照ください、
又
9月8日中日新聞三河版をご覧ください。
会場でお待ちしています
8月26日建前したお宅通気工法採用
遮熱シートを施工です、
この工法は無垢材使用の家では高気密高断熱の家つくり
比較すると無垢材に適した工法と昨年より採用しています、
まだまだ採用しているお宅は少ないです様に思う、
無垢材100%の室内は湿度が少なく涼しく感じる
これぞエコハウスです、
写真上の施工箇所は特に施工上の注意が必要な個所です、
やねに採用した遮熱シートは壁に使用する遮熱シートと接続させるさせる為に
一工夫が必要です、
完成したお宅では今年の暑い夏でも一階と2階の室内の温度差が1度無い、
風が有ると一階よりも2階が涼しいと感じます、
又 無垢材100%使用する住まいは 高気密高断熱の住まいと比較して
室内の湿度が少ない為に感じる温度が涼しい。
ヤハリむくざい100%の住まいは人間の身体最適ですね、
エコハウスですね。
伝統工法を手刻するが良い
プレカットは良くない
手刻みが良い事だと設計士さんや大工さんが云われるが何か間違っていないですか、
私が加工している内容はプレカットですです=工場で加工して現場に搬入する事
これをプレカットと云います、
現場で加工する=手刻みですね、
多くの方がプレカットは? 手刻みが良いと云われるがこれは大きな間違いと私は思います
、思う理由は
木材を適材適所に使用する事が基本ですね、
プレカット加工も
手刻みも結果は材料を適材て所に使用する事で解決です、
でもね現状は木材の性質を知らない大工が多い
性質を知らない大工が手刻みしても価値はないと私は思います、
多くの皆さんが手刻みが良い
プレカットは?馬鹿げた議論だと思う、