会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

岐阜県下呂温泉 合掌村見学  白川郷より移築した現存した住宅

自分の子供頃の60年前を懐かしく見学した、

一番自分が拘り見学した個所は2階に上がり小屋組です、

小屋組には確かに工夫がでも

この工夫されて居る事は大工技術の中で親方より全て教えて貰った内容です、

ココで釘やボルトを一切使用しない家つくりとガイドさんに教えて貰うが、

三河の大工、技術はモットレベルが高い家つくり 笑う

無理もないと思う一年の内半分は雪に・・・・・・・・

藤ツルを強度を必要とするか所に上手に使用している、

住居+作業小屋+倉庫としての機能を持つ家つくり





合掌村で芸妓さんが5月3日まで無料での記念撮影サービス、

私も記念撮影をお願いし一枚

白川郷より移築した 白戸家

ガイドさんの説明に

茅葺き屋根の葺き替えに掛かる費用5000万円掛かるとの事、

歴史を繋げる事はお金が掛かるね、

最後に合掌つくりの壁は板倉工法を採用している事実を確認した、

板倉工法を進化させてた明城独自開発工法

土壁パネル工法はより気密性を確保した


小僧の時に教えて貰った丸太使用方法現在も同じことを遣っています、但し使用する道具は大きく変わりました、今一番大きく変わった事は、マサカリ=チェンソー


私はビスケット会社を2年半勤め退職した、

退職理由は前回書きました、

50年前に大工の小僧として10月1日より親方の家に住み込みで始まりです、

住み込みの部屋は今では考えないでしょうね、

屋根裏部屋です=屋根裏ですから当然天井はありません、

夏は厚く・・・・・頭は生活に慣れるまでは良く当たりしたね 笑う

小僧に成った

お仕事は全てお客様の敷地内で加工です、

1-お仕事の場所はお客様の敷地内で全てを行う

2-材料は全てお客様が全て準備=大工はお客さが準備した材料を

    お客様の敷地内で加工する、

3-材料の加工間違いは今後の注文が無くなる(当然ですね)親方が
   いつも言われるたことは=同じ木材は絶対にない間違いは許されないぞ、

4-大工の心得
   ①道具は全て個人持ち
   ②怪我は全て自分持ち
   ③弁当は自分持ち=私は丸太木取にチョウナ使用時に自分の足を
                ハッタことが有る=この時に多少の怪我は怪我を
                隠せと言われた、事実隠しました。
      何故大工は隠す必要が有るか=今後のお仕事をさせて貰うに影響が有る
   ④お給料は日雇いです、全ての雇用保険は無い、
   ⑤まずは大工とは最低以上を守る事

今でも親方と小僧の4人までの工務店や棟梁の事業所では保険が無い企業が多い

当時は職人に保険が有る企業は皆無でしたね、

私の一カ月のお給料は  一カ月の お休み 第一日曜日  

 第三日曜日の2日間だけです、(勿論一日は一日です)終わる時間が何時に成っても残業代金はなしです、
但し
  朝10時まで=2.5分 
  昼   まで=5分
  午後3時まで=7.5分
後は何時までも一日です

職人とは小僧とはこれが大工を目指す初めでした

一カ月の給料は 5000円でした=感謝です
    









大工の小僧時代~本屋普請が主流の親方に弟子入り

昨年に東京大学名誉教授  有馬孝禮先生を私の自宅にお招きした時

有馬先生より 榊原さん なぜ 大工に成ったの?と質問頂きました、

中学を卒業と同時に名古屋市中川区にあったビスケット会社に就職

寮生活が始まる=一年目に二年目は仕事を覚える為に脇は見えなかった、

少しだけ仕事を覚え脇を見ると、

寮生の多くが30歳以上と当時では高齢の先輩が多い、

高齢の先輩に何故結婚しないのと確認した所

(40年~50年前結婚は20歳代にするが常識であった)

(私の子供は私26歳の時でした)

この会社の給料では結婚し奥さんを養えない、

工場長が結婚した=社宅に生活を始めたが=退職した

工場長何故退職するの?奥さんを養えない=子供が生まれると

退職された=日本電装に転職された、

私の決断=この会社に居れば私自身結婚して奥さんを養えない事実を

目の前で確認   転職を真剣考え結果として

大工に成った

中学での私の身体が資本+技術を持つ事

当時の大工職人の給料はサラリーマンの給与よりは年収は多かった

但し 4年から5年の修業をした上で大工仕事が好きなる事、

私は体小さいが頑丈な体を持っていた、

小学1年生から農作業で鍛えた体がある、

次回は

大工の小僧時代書く



アトピー性の方には最適な住まい、

特の抵抗力の少ない子供さんに最適な無垢材の住まい

子供さんが今年の冬は風邪引きに成らなかった、

毎年 何日間は保育園をお休みしたが今年はお休みしなかった、

無垢材の住まいの良さを子供が教えてくれた、

自然素材の住まいも色々あります、

合板や貼り合わせた柱や梁を使用する自然素材の住まい

爺が思う確かに自然素材の住まいですね

自然素材と自然素材貼り合わせるから

材料は自然素材ですね、  私からすると残念な自然素材です、

10年位前までは合板や貼りあり合わせた家つくりは自然素材と

云わなかったが時代が変わりましたね。

当社は

一切合板を合板を使用しない家つくりをしています

でもね多くの方に信用して貰えない、

特の住宅メーカーさんや工務店さん又設計事務所の先生方に信用して貰えない

今時  合板を使用しない家つくりをする大工が居る事を信用して貰えない

残念です






フェイスブックを活用した自社の宣伝する為に

何を今遣るべきか、

講義料をお支払いした講義は価値がある=講義を受ける姿勢が違う、

講義を受けた結果は自分自身が遣るしかないと答えがでた、

講義を受けるまでもなく当たり前のことを当たり前に出来てない事

思い知らされた講義であった、

当たり前体操ですね、

講義して頂き有難うございました。



木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる