会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

健康住宅には薪ストーブ最適ですね、県住宅=動物が健康に暮らすには湿度は大切な基本です、エアコンを使用する=空気中の湿度を除湿する=結果は風邪引きが多く成る、エアコン=空気中の湿度を除湿する=加湿器を設置する=加湿器を使用する事が結露の原因になる事が多い=国産無垢100%の家つくりは薪ストーブは最適です、=または灯油ストーブ、空気中の湿度も共に温める暖房機を使用する事が一番ですね、健康住宅には空気中の湿度を除湿内機器を使用する事も健康住宅では


最近  健康住宅のキャッチコピーを見かける=新聞広告、

新聞折り込み広告など  住宅 雑誌などで良く見かける、

健康住宅の定義は有るのかな?何を基準に健康住宅?私には健康住宅の基本が

良く見えないは私だけでしょうか?

明城の家つくりは

国産無垢材を100%使用する家つくり=木と土と紙を使用する家つくり

国産無垢材100%使用する家つくりは健康住宅と広く宣伝しても問題ないかな~

(合板・石膏ボード・クロス・集成材を「柱、梁材など」主要構造材に使用する

家つくりを健康住宅と広く宣伝している企業さんが有ると思う=健康住宅と云います)

健康住宅とは家電製品を駆使する家つくりかなあ~、

健康住宅の定義わかる方教えてください、



3年位前の家つくりと現在の家つくりとは大きく異なる事が起きている、

3年間でこれほど違うか?私自身ビックリです、

何がビックリか?  国産無垢材を使用する家つくりの知識を持つ大工職人

は居なくなってきたと思う

 私が指導厳しく教えたが独立すると組み立て大工に成っている、

何故組み立て大工に成るか、国産無垢材使用する家つくりの注文が無い=結果は

生活する為に組み立て大工に成る、私が教えた技術は不要になっている現実です、

リーマンショック後特に組み立て大工が増えている、

トヨタ系の現場社員は年間収入が100万円以上減少していると思う、

結果は家が欲しいが収入がが無い=国産無垢材の家つくりは高いからと初めから

組み立てハウスに????

国産無垢材(あいち認証材100%)使用する家つくり

1500万円の家つくりが高いと云われる?現実に高いのでしょうか?

金額は確かに多いが価値観を認める方は安価と応援してくれる、

現在の当社も1000万円の家つくりを開発中です

愛知認証材100%使用する家つくり=1000万円開発中

トヨタ系の方々の収入に合わせた家つくりを開発中

家族と共に成長する家つくり

3年位前と多く変わった家つくりに

1500万円の家つくりが標準の家つくりと自覚しこれから進む




豊川市内建物完成検査委立ち合い検査員の方と建物話し

検査員の方  木ばかりの家ですね、始めて木だけを使用する家の検査する、

香りが気持ちいね、空気が違うね、

愛知認証材を100%使用する建築とはこれだね、

自然素材家つくりと命名した家の検査に行くが多くは石膏ボードを使用している、

クロスを使用している、合板を使用している、

確かに自然素材家つくりだが

大きく違うむくざい100%の家つくり、

この家つくりが世間にドンドン広がると良いね、

必ず本物の家つくりは認められるはずです、

世間が本物の家つくりを否定している現実がある、

現実とは

無垢材100%の家つくりは高いと印象付けている事です

無垢材を100%使用する家は高くないのです、

現在の木材価格からすると安価です、

ただ残念な事に作れる工務店や大工が居ないと事です、

結果

高額になる、違います高額するのです、

残念です、

当社では  愛知認証材100%使用する 1000万円の家つくりを開発します、

愛知認証材100%を使用する1000万円の家つくりを広める事から始める

必ず国産無垢材 100%使用する家を普及促進させる

執念を持ってやる












1500万の家室内、独自開発した断熱障子、ぜひ障子の替りに採用してください、


自然素材家つくり研究会は本体価格

1500 万円の家  販売しています、

愛知認証材100%使用する国産無垢材の家つくり

伝統的軸組工法の家つくり

独自工法の{大臣認定取得・特許取得・性能表示取得}

爺が経験をもとに開発に10年の長き年月を掛けて開発工法した、

爺も仕事ばかりでなくスカイツリー見学してきたよ、


「息抜きに社会勉強をして来た、」の続きを読む

木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる