会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

自社製の流し台現場組立て中です、

パナソニック製の天板、IHを取り付ける流し台です、


水槽の下には大容量にゴミ仕訳BOXを設置する、

工夫をしたデザインに仕上げています


当社独自のテレビボード作成です、

あいち認証材・無垢材100%セント使用する自然素材家つくり研究会

展示場9月29日30日オープンです、

多くの方々に見学いただければと思います、



流し台も明城独自の手作り流し台

自然素材家つくり研究会スマートハウスいよいよ

完成に近づいています、

時間が有る方は是非工事中の建物を見学ください、


断熱障子パネル、新規開発商品です=特許出願中の商品


9月29日、新規オープンする展示場に採用する建具

カーテンを使用する代わりに開発した断熱障子建具

無垢材の拘る家つくり=化繊を使用するカーテンの替りに開発した

この断熱障子は空気層を3つ持っています、

この空気層が断熱効果を発揮する


自然素材家つくり研究会が作る家は建具も地域材を使用します、

無垢材を多用する事でスギの木ばかりだから嫌だと云わってくる、

そこで考えた建具です、

この建具は50年前には当たり前のデザインでした、

トイレの出入り口に採用します、


建具まで拘る地域無垢材使用に材


有馬先生の講義の風景

9月3日安城市商工会議所にて開催した、

東京大学名誉教授有馬孝禮教授の講演多数の方に公聴頂きました、(84名)

国土交通省地域型ブランド化事業採択記念の講演会の模様


一番前の左が私です、真剣に有馬先生の講義を受けました、


講演会終了後 後懇親会を開催

いよいよ 地域型ブランド化事業活動開始です、

パナソニック(株)エコソリュウションズ社、より中部の所長

三協アルミサッシ  三河営業所  所長

メーカーさんにも参加頂き活動が始まります、

今からが現実が待ち受けています、

今後1社でも多くの方に参加頂ければ感謝です。


木材には、国産無垢材だけを使用する家つくり、

貼り合わせた合板

貼り合わせた柱

貼り合わせた桁

貼り合わせた貼りなど構造材には一切使用しない家つくり

自然素材家つくり研究会は伝統的軸組工法であるが筋交いを一切使用しない家つくり

可能にしました、(国土交通省大臣壁倍率3,9倍、4,9倍、1,7倍を認定を取得した

工法を採用します、=国土交通省大臣が認める筋交いに替わる強度確認した、


新しく開発した断熱障子パネル天井、このパネルは壁用に開発した、だが、天井に使用できないかと考え、実行した、これが講評です、この天井を今後発展させLED照明を断熱障子に中に埋め込みを工夫している、

いよいよ明日(9月3日・午後2時30分より)安城市商工会議所にて東京大学名誉教授

有馬孝禮先生に講演会を開催する、

現在の所 参加者は70名以上の方が公聴者が有る、

なぜ、いま木の建築なのか

有馬先生の考え方を勉強して貰います、


木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる