もう50年住まいつくりしている永いよう短い
50年間の内には色々と有ったなあ~
大工の小僧に時代は建前には必ず戦場の歌が出てくる、
戦場の歌が兵隊帰りの方が主役であった (私の親方も戦争に兵隊さんであった)
力が強かった=本当に兵隊帰りの方々は力が強かった力が強かった
建て前には隣近状の方が親戚が、友人が力を合わせて行う、
建て前には(本宅普請)必ず餅まきが有った、
地域性が有るが建前の餅まきは大工としても楽しみであった、
何時か自分も餅まきをする立場成り立ったか
この思いは叶いました、(餅は拾うより まく が楽しい)
小僧時代から少しすると住まいつくりも大きな変化が有りましたね、
多く方々が会社勤めをする様になり建前の様子が大きく変わってきた
思い出を書いていきたい、
独立して50年が過ぎると書いた、
独立して50年とは50年間仕事していると成る、
もう50年か永いようで短いなあ~(世間では50周年となる)
大工の小僧から仕事を始めて50年と永い間伝統的軸組工法の住まいつくりを遣って来た、
(言い換えれば此れしか出来ない)
だが
自分自身には伝統的軸組工法であるが 私が開発した工法が幾つかある
1-オブリーク工法 (特許取得工法=現在は特許公開しています)
2- 板倉工法を進化させた工法開発
土壁パネル工法は大臣認定を取得 (特許取得工法)
(耐震等級3,9倍・ 耐震等級1,7倍 耐震等級4,9倍)
3-化粧パネル工法 (特許取得した工法)
この工法は現在大活躍中です、
この工法は天井板や壁板を工場で加工して現場で取り付ける工法です
4-断熱障子工法 (特許取得工法)
5-トラヴㇾセ工法 (床剛性5倍性能表示担保)
6-屋根タルキレス工法(屋根タルキを使用しない工法)
7-セガイ工法を簡略する為に金物開発
8-切除けを工場で作り現場で固定する簡略工法開発
9-現場施工を少なくするプレハブ化に早くから取り組みました
例えば
天井板は工場で切断して現場では組み立てる
床板は工場で長さ切断して現場では切れを出さない
その他
以上の様に伝統的工法を元に新しい工法を開発し省力化をはかりなら改善して行く、
幾つかの工法を開発した事が現在生き残っている原点である自分自身思っている
自慢をしたなあ~
最近特に住宅建設が目につく事が多い、
確実に景気が良くなっているのか?
景気が良く成る事は嬉しいです、住まいが沢山建つ事は嬉しい、
ドンドン景気が良く成る
増築 改築 改装と当社も嬉しいです、
特に改装工事が多いですね、
今から新築工事も順調に成るかな?
最近特に新築住宅が目につくように成って来た
有り難い事です(忙しいは嬉しいです)
建築業が忙しいと=景気が良くなる現れですね、
当社は
新築 改築 改造 改装と忙しく作業をさせて頂いている、
ヤハリ新築だけでは中々上手くいかない
だが今は改造工事を上手く遣る工務店が大切です、
これからの日本は古民家の改装工事、 耐震化工事
などを施工できる工務店が生き残る事は間違いない事です、
改造工事を自信を持ち遣れる工務店に成る事が大切です
元気よくお仕事しましょう
最近に成り自分は何時から独立したのかな?と振り返り思い浮かべています、
何時から22歳の時でした現在72歳に成りました
もう50年も遣っているのだ
振り返ると長いなあ~ だが走りぱっなしであったな~
色々と振り返ると厳しい時が何度か有りました、
バルブがハジケタ後
ホントに仕事が無く一生懸命に営業に行ったことが有りました、
ココで大きな落とし穴にはまりかけた事が有りました、
落とし穴とは?(この当時は分譲住宅の下請け専門でした)
仕事が無く営業に行く⇒仕事が無くて営業に行くのです⇒当然単価を下げる事に成る⇒
単価を下げて取った仕事は単価で負ける事に成る⇒
(当然ですね取られた工務店は単価を下げる?この繰り返しが続きます)
仕事は有る内に営業に行く事ですね、仕事がる内であれば単価を下げずに適正価格ですね、
本当に厳しい時でしたが時代が解決してくれた、
この様な事が何回かありましたが今日まで来る事が出来た事は本当に運の良い星の下生まれた、
いえる事は
親が良かった、
親戚が良かった
親兄弟が良かった
従姉妹が良かった
ヤハリ親の力がおおきかったな~つくづく思います、 親に感謝です
(親は私が9歳の時に他界していますが=親の力が大きいとつくづく思う)
この様な事を書く事は私自身が歳を取りました、 歳を取りました、