
吹き抜きを作り薪ストーブの輻射を二階に有効利用する、家族が一体に成る住まい
当社は今年4月1日に入社する
新卒者の方に3月17日よりアルバイトとして2週間お仕事に慣れて貰う事を目的に働いて頂いています、
今年入社する社員は今までになく大切に育てると私自身の思いが多い、
今までと何かが違うと私が感じるのです、じっくりと育てるが育てる前に、、、、、、、
これまでですね、
今年大工を遣りたいと新人は愛知工業大学新卒 東海工業専門学校本科卒業生の2名
大切に育てる事で私の目指す伝統的軸組工法を是非とも覚えて欲しい、
私は自分で思う
依然と比較すると大分人間的に優しく成ったかと自分自身が思っている
相手の受け止め方とは別に私の押し売れですが
でも新入社員2名感謝です。

当社は今年4月1日に入社する
新卒者の方に3月17日よりアルバイトとして2週間お仕事に慣れて貰う事を目的に働いて頂いています、
今年入社する社員は今までになく大切に育てると私自身の思いが多い、
今までと何かが違うと私が感じるのです、じっくりと育てるが育てる前に、、、、、、、
これまでですね、
今年大工を遣りたいと新人は愛知工業大学新卒 東海工業専門学校本科卒業生の2名
大切に育てる事で私の目指す伝統的軸組工法を是非とも覚えて欲しい、
私は自分で思う
依然と比較すると大分人間的に優しく成ったかと自分自身が思っている
相手の受け止め方とは別に私の押し売れですが
でも新入社員2名感謝です。

板倉工法の部屋に畳採用
3月14日日本経済新聞】の記事を読んで思う事
戸建て住宅の契約数は昨年の2月比較すると今年の2月落ち込んでいる、
積水ハウス=32%
パナソニック=16%
大きな落ち込みです(駆け込みが終わった現状)
この傾向が今年一杯 続くのでは?
住宅業界が忙しい忙しいは分譲住宅がアパートが
個人の戸建ては今からが本格的な競争が始まる、
ユーザーの方も業者選び益々確実にしてください、
営業マンの親切と実際に完成する住まいは?
私が云える立場か 堂々と私は申します

消費税8%に上がった後は?
消費税が上がる⇒借り入れをされる方は消費税が上がった後が有利な方も
国産材を使用すると良いと云われる方が多い
1-国産材を(100%使用する合板を使用しない)使う住まいづくりが良い
2-世間では良く云われますね、誰もが国産材を使用すると何が良いの
3-土壁を使用すると何が良いの
4-土壁の家は寒いと云われるが本当に寒いの
5-その他いろいろと云われます
設計者、工務店の方々は自分の仕事の為に?云われるが
集成材や、合板を使用する、石膏ボードをする家づくり比較して
ココがこの様に良いを具体的に数値で云わない=自分の思いで説明する?
今の時代これでは遺憾ですね数値で現さないと遺憾
1-国産無垢の家つくりは良い
2-土壁を作る家づくりは良い
3-土壁の家は寒くない
4-その他
私は以上の事を証明する為に大凡述べ床面積30坪位の
実験棟を安城市大山町に作ります、=この実験棟は建前から全てを公開します、
又 実験したデーターを大学の教授に公開して頂きます、
何故国産無垢材の住まいは良いか具体的に数値で現す
この事業に参加しませんか?データーを取得しませんか、

エアコンや灯油ストーブの暖かさと違い優しい暖かさ私には良い暖かさ、当社は事務所に待ちストーブを2台設置している、
3月9日愛知県大府市、見学会会場の室内のはまるで春です、
床面積大凡44坪のお宅 薪ストーブ1台で十分に暖かい、、
このお宅は薪ストーブを利用する目的
吹き抜きを作りストーブよりの輻射熱を利用する、
三河地域では特に高断熱高気密の家を作る必要が有るのかな?
当社が作る板倉工法+土壁厚み45㎜付ける家つくり
通気工法を採用す(遮熱シート採用する=屋根+壁=床全てに遮熱シートを採用する事で辛抱できるかな)
設計者がいろいろと教えてくれるマイナス20度以上の地域の暖房を計画すると
夏はどうなるのかな(費用対効果?

多くの方々に参加頂き薪ストーブの寄りを知って頂いた勝手に思っています、
高気密高断熱にの住まいとは違う
無垢材の香りが一杯の住まい、
通気工法を採用する(遮熱シート)+薪ストーブの住まい、
地域に合わせた気密性能で良い
板倉工法+土壁厚み45㎜付ける+アセダス・通気ボードを使用する事で
三河地域で有れば十分に
但し 窓に目を向けアルミサッシを使用しない(樹脂サッシなど)工夫をすると良いかな、
以上の工夫をする実験棟を4月に当社独自が建てます、
東洋大学名誉教授 土屋先生の指導のもと この実験は翌年の3月まで長期にわたります。
結果は公開します、実験棟を見に来てください。